LED電球ってどんなもの?
■そもそもLEDってなに?
LEDとは、辞書的に言うと「電圧をかけた際に発光する半導体素子」といったところでしょうか。別名「発光ダイオード」とも言います。
ちょっと古い話になりますが、青色発光ダイオードの発明のニュースを覚えている方もいると思います。
以前はディスプレイや電子基板上の表示に使う小型ランプなどに使用されていましたが、省エネや長寿命といったメリットから照明器具の分野に使われるように
なってきました。
■LED電球ってどんなもの?
LED電球とは、LEDを使って従来の白熱電球や電球型蛍光灯の器具の電球だけを交換して、簡単にLED照明を導入できるものです。
LEDは従来の照明に比べ省エネ・長寿命といったメリットがあり、様々な器具が開発されました。そういったLED照明の導入は大きなメリットがありますが、すでに
付いている照明器具を丸々交換するのは大変ですしお金もかかります。それだとせっかく省エネできても本末転倒ですよね。。。
そこでLED電球を使うと今付いている照明器具の電球を交換するだけでお手軽にLEDを導入できるのです!
LED電球のメリット
■LED電球のメリットはなんといっても省エネ・省電力!
LED電球のメリットはなんといっても省エネ・省電力なことです!
毎月の電気料金のうち照明が占める割合ってどのくらいだと思いますか??なんとエアコンに次いで2番目!16%以上だそうです。たとえば毎月の電気料金が2万円
くらいかかっているお家だと3,200円以上も照明の電気代に使っていることになります!もったいない!!
白熱電球をLED電球に交換すれば、なんと消費電力は1/5以下になります!電球型蛍光灯と比べても高い節電効果があります!
■LED電球は長寿命!
LED電球はとにかく長寿命!一般的な製品でも40,000時間、さらに長寿命なものも発売されています!白熱電球の寿命は1,000〜2,000時間ですから、20倍 以上!
電球型蛍光灯と比べても4倍以上と違いは歴然としてます。
長寿命なので買替の費用もですが手間も削減できます。なんせ1日10時間点けるとして10年、1日1時間も点けないトイレとかなら50年以上持つ計算です。
■LED電球は紫外線を出さない!
LED電球は紫外線・赤外線をほとんど出さないのが特徴です。蛍光灯は微量ながら紫外線を出しており、虫が寄ってくる原因となっています。紫外線がなければ
寄ってくる虫はかなり減ります。もちろん紫外線は目にもよくないのでLEDの方が安心安全といえます。
■LED電球は寒さに強い!
蛍光灯は極端に寒くなると点きにくくなる特性があります。LEDは寒さに強く冬の雪国などで活躍します!
■LED電球はスイッチのON/OFFに強い!
白熱電球や蛍光灯は頻繁にスイッチのON/OFFをすると寿命が縮んでしまいます。LED電球はスイッチのON/OFFに強いのでトイレや洗面所のような頻繁にスイッチをON/OFFする
場所で活躍します!
LED電球のデメリット
■LED電球は高い!
白熱電球や電球型蛍光灯に比べるとLED電球は割高です。ただ、寿命が長く交換回数が少ないですし、電気料金も下がるので長い目で見ればむしろ安くなります。
■LED電球は重い!
LED電球は白熱電球や電球型蛍光灯に比べると2〜5倍くらいの重さがあります。といっても数十から百数十グラムなので通常は問題ないのですが電気スタンド
のようなものに使うとバランスを崩してしまうことがあるので要注意です。
■LED電球の光は指向性がある!
LED電球の光は指向性(方向)があります。本来LEDは狭い範囲を明るくするのが得意な光源です。白熱電球や蛍光灯は全方向がまんべんなく明るくなりますが、
LED電球では部分的に暗く感じることがありました。ただし、この問題についてはすでにほとんどのメーカーのものが対応しており、国産の有名メーカーのもの
であれば、まず問題ありません。
LED電球について 〜まとめ〜
LED電球には省エネ・長寿命をはじめたくさんのメリットがあることがわかってもらえたと思います。いくつかデメリットはありますが、きちんと確認してちゃんとした
LED電球を選べばほとんど問題ないことばかりです。当サイトではLED電球の選び方・買い方も解説していますのでそれを読んでぜひLED電球にチャレンジしてみてください!
LED電球の選び方・買い方の詳しい解説はこちら!